歯を押すような癖を舌癖と言います

日頃、無心になって本を読んだり、テレビを見ているときに口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、飲み込むときに舌を突出し、歯を押すような癖を舌癖と言います。

私たちは無意識に1日600~2000回飲み込む動作(嚥下 えんげ)をしていますが、歯並びに悪い影響を与えない正しい飲み込み方は、唇を閉じて舌を上アゴにつけ、奥歯をかみしめ、ノドを使って飲み込みます。

舌癖のある人は、いつも舌が口の中の下の方や前の方にあり、歯を押し出しています。
そして飲み込むときには、さらに押し出す強い力が歯に加わります。
舌癖のある人はいつも口を開けているため、舌が内側から歯を押す力に対して、外側から押さえる唇や頬の筋肉に力がありません。

舌癖が原因で出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が開いたり、上下の歯がかみ合わない歯並びになる事があります。
また、話をする時にのそ隙間に舌が入るため、サ行 タ行 ナ行 ラ行などが舌足らずな発音になることもあります。

舌癖の原因

  1. 口を開けて息をする
  2. 鼻・ノドの病気アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症、扁桃肥大、アデノイドなど
  3. 舌の裏のひも(舌小帯)が短い
  4. 指しゃぶり 歯に隙間ができ、舌が出やすい
  5. 遺伝 顔かたちにより舌癖の出やすい

トレーニングの目的

  1. 舌の筋肉の力を強くする
  2. 唇や頬、口のまわりの筋肉の力をつける
  3. 正しい位置の飲み込み方を覚える
  4. 普段の生活の中で、トレーニングで覚えた舌の位置や唇の状態を保ち、正しい飲み込み方を習慣にする。

舌癖はトレーニングによって改善します